
Carulli's Digital Cameras BBS
デジタルカメラについての話題や質問など、お気軽にお書き込みください。
また、投稿者自らがデジタルカメラで撮影した写真の貼り付けも出来ます。
尚、携帯電話からもこのURLにて携帯電話専用画面で閲覧出来ます。
(ご投稿の際は、すぐ下のメニューバーの留意事項やフッターの注意書きを必ずお読みください。)
|
|
|
なかなかピント合わせに苦労するレンズでしたが
何とか出来ました

【a.jpg.jpg : 95.3KB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
先日ふと検索をしていたらまだ こちら
動いているようなので 久々投稿いたします。

【sakura(5).jpg : 1.1MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
GN Nikkor 45mm に CenterFocus に Snow Crossをつけて
F2.8-F4 の間で撮ると こういう 三日月形のボケを出す事が出来ました。

【Dsc_2848S.jpg : 0.7MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼伊神さん>
>このレンズ、解放にするとレンズフレアが盛大に出るので通常は絞る訳ですが
>あえて解放して撮ってみました。
お久しぶりです。今年の春、千葉県下総中山の法華寺に桜を撮るに行きました。この時わたくしとしては初めて単焦点レンズのみを持って出かけました。風景を撮るのには単焦点だろうと思ったからです。カメラは相変わらずのD300ですが、35mmレンズを持っていきました。家に帰って、開けてみるとその威力に驚きました。いつも18−200のズームばかり使うのですが、ズームでは桜の花が細かく写りませんが、単焦点レンズではそうとう細かく写ります。なんとなく画像も落ち着いた感じに写ってる感じがします。ということで単焦点レンズの魅力に取りつかれましたが、最近、明治神宮に花しょうぶを撮るにでかけ、単焦点レンズとズーム両方持っていきましたが、結局ズームのみ使う羽目になりました。人の多いところで、じっくりかまえて撮影するのは気が引けたからです。またレンズをとりかえる面倒さも大変に感じました。それではどうしたらと考えて、一眼カメラ二台ぶらさげて一台にはズーム、また一台には単焦点ならと思いましたが、知り合いのプロカメラマンがかってはそうしてましたが、一眼カメラ二台もちあるくのは大変です。今ならセコハンでD300は3万円くらいで買えるのですが…

【nakayamasakuraDSC_4212b.JPG : 219.9KB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
伊神
- 18/6/5(火) 10:42 -
|
|
|
|
このレンズ、解放にするとレンズフレアが盛大に出るので通常は絞る訳ですが
あえて解放して撮ってみました。

【Dsc_6762SMALL.jpg : 1.1MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
まずは つまらない 撮り方で

【Dsc_9272SQ75.jpg : 1.9MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
まだどううまく使えるのか わからないけど
とりあえず今日のショット

【Dsc_9031SQ.jpg : 0.9MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
F8で撮影
やはり波はワイドで撮ると細かさと動きがでる気がする。
ただし、濡れないようギリギリまで攻めないといけませんが。

【Image1S(2).jpg : 1.6MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんだけ違うんですよ。
ミラーレスで常時補正された画像が出る仕様のカメラ専用のレンズ設計ならいざしらず。
ファインダーでこれだけ違うのは現実問題としてかなり 自動歪み補正ONにしても使いにくい。
これならTamronの28-300の方が良かったかな、検討してみる。

【Dsc_8044_SMALL.jpg : 0.8MB】

【Dsc_8045_SMALL.jpg : 0.8MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
このありさま

【DSC_7814_50mm.JPG : 1.3MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
補正前提なんて書く人がいるけど ファインダー覗いて撮る事が前提の一眼レフ
300mmでこのレベル
どうも35mmを基準で作られているようだ。

【DSC_7804_300mm.JPG : 1.4MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ニコンのサポートにも確認したがVRをONにした状態で連射
特に300mm域で連射するとファインダー内の像があばれる。
Sigma150-500のOSでは出会っていない現象に戸惑う。
で、何故だろうと思って出た答えが一枚ごとにVRをリセットしているという事。
ニコンのサポートに確認した所、その通りで 「スポーツモード」の無いVRは
全てそうなっていると言うことだった。
フレーミングの大切さを知っている人ならこんな仕様にしないんだけどなぁ。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
VRどうしてもまだ、違和感を感じる。
例え十分にシャッタースピードが速くても。
ズームしながら連射しながら被写体を追っていくとどうも甘くなる。
もしやと思ってVRをOffにしたら・・シャープになった。
Sigmaの方が手振れ補正ってうまいのかなぁ。
もう少しテストを重ねて結果を見ていきます。

【Dsc_7248S(2).jpg : 0.9MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
先日 AF NIKKOR 28-200のAF系が撮影中にギアから一度外れたので(もう古いので)
現行の28-300に思い切ってかえてみました。
全体的にはまぁ、いかにも便利ズーム。
重量があるのと少し大きいのが気になる感じです。
VRは2モード NormalとActive
Normalは流し撮りの検出をして
流し撮りの方向の補正はしなくなると言っているけど
Normalだと流し撮り中に所々つっかえる感覚がある
また、しっかり構えると逆に細かい揺れがなくなってしまい緩やかな
揺れが多くなってしまうので流し撮り検出に引っかかってしまう。
Activeモードの方が効きがよいと感じられる点もここから来ているのかもしれない。
歪みについて
樽歪みが多少気になるが高倍率ズームなので仕方ないかと思っている
AFについて
暗くなってからの流し撮りでは何度かafを外す事があった。
まぁ、AFに関してはボディ側もあるんだけど同じ環境で
シグマの150-500なら外さない環境。
前球のサイズの違いから見て入っていく光量の違いが出ているのかな。
ただ、問題は外した後、再度かかるまでの時間がちょっと長い。
AF範囲のリミッタースイッチが欲しいと思った。
形状から来る持ちにくさ
レンズの作りで気になったのはズームリングとピントリングの位置関係。
ボディ側から ピント、ズームリングとなる。
で、ズームリングの前球寄りには指を置けるスペースがないので(ズームリングの一部で回転してしまう。)重心位置に右手を置くのに四苦八苦していた。
結局私は薬指を曲げることで落ち着いたけどリングの位置関係逆ならもう少し使いやすかったかな。

【small.jpg : 1.2MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
金沢動物園でケージの中をミラーレンズで撮って見ました。
ケージまでの距離が結構あったのにここまで写りませんでした。

【Dsc_7248S.jpg : 0.9MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
天地玄黄
- 17/7/17(月) 13:43 -
|
|
|
|
▼伊神さん>
>小さくて軽いとちょっとした時に持ち歩ける
>
>DSC_3892.JPG
>NIKON D800E
>2017:07:12 12:48:58
>1/320秒
>F8.0
>ISO100
>EV-1.0
伊神さんお久しぶりです。田舎にひと月行ってきました。このところ一年のうち3ヶ月はむこうにおります。鎌倉鶴岡八幡宮の蓮が咲き始めましたか。今年は早いかもしれませんね。写真は田舎の家の庭の池の睡蓮です。伊神さんの写真は拡大すると威力十分です。私は大きいカメラは持ち帰らなくCanonのポケットに入るやつです。鶴ヶ丘八幡宮の蓮が上野不忍池と違うのは白い蓮の花の池があります。かなり以前わざわざ撮影に行きましたが、今やそのエネルギーなし。

【IMG_1718b.JPG : 110.8KB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
小さくて軽いとちょっとした時に持ち歩ける
DSC_3892.JPG
NIKON D800E
2017:07:12 12:48:58
1/320秒
F8.0
ISO100
EV-1.0

【Dsc_3892M.jpg : 0.7MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
天地玄黄
- 17/4/22(土) 16:41 -
|
|
|
|
▼伊神さん>
ご返事ありがとうございます。森戸神社は逗子から葉山に行くバスの中から見えました。あそこから富士山も見えるということですね。今度行く機会があったら是非行きたいと思います。葉山には皇族の別荘があった場所とか、いろいろ見どころはありそうです。
カメラについては富士フィルムが人気を出してますね。商売が上手です。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼天地玄黄さん>
> 田舎から帰ってきました。とはいっても今日本には田舎はないとおもわれ、現在住んでるところのほうが貧弱な環境だと思うこともあります。鎌倉八幡宮の境内にあった美術館がなくなり、美術品が葉山の神奈川県立近代美術館 葉山館に移ったため、美術館の写真をとるためはるばる葉山に行ってきました。葉山は御用邸があるくらいでよいところでした。葉山の美術館は景色の素晴らしいところにありました。展望台もあります。
葉山の場合は森戸神社辺りからが比較的定番になりますね。
富士山も見えますし。
> 最近、ニコンが業績不振で苦境にあるようです。ニコンはカメラの比率が高いのでもろに一眼やデジカメの不振が響いてるようです。コンデジはスマホに食われてるためですが一眼も不振です。スマホに比べるとデジカメは利便性に欠けるためだと思いますが、伊神さんの撮られる写真は一眼でないとだめですよね。一眼はマニア向けになってるため売り上げは大きく伸びないのだと思われます。
ニコンが不振な理由は簡単で半導体製造機器のシェアを大幅に落としてしまったのが原因です。
まぁ、カメラも売れないのに機種だけ増やしたり。
出しますと言ってNikon DLを一年間引っ張って結局ださなかったりいろいろ起こしてますが。
カメラを本気でやるのなら。
1.Coolpixをやめてしまい、ブランドごと売り払ってしまう。
というのも携帯電話のカメラの普及など大幅な回復が望めないのなら
とっととやめてしまうと言うのが得策だから。
2.KeyMissionはとっととやめる。
どうしてもというのなら組込み用途で他のメーカーに売り込む。
3.DSLR系統のラインアップの整理。
あれでは機種が多すぎる、特にD600とD750系列とか整理していいと思う。
さらにD3300, D5500系もうまくまとめられればいい
4.DXレンズの整理
18〜で始まるレンズが多すぎる。
5.サービスセンターの拡大
現在 サービスセンターは 東京に二箇所、大阪に一箇所としぼりすぎ。
センサーのゴミ取りなど考えるとニコンのデジタル一眼レフ買っても
サービスの悪さが目立ってしまう。
名古屋、福岡、仙台、札幌程度はあってもいいと思う。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼伊神さん>
>F8 1/250です。
>
>雲が放射状に見える変わった形でしたので生かして見ました。
田舎から帰ってきました。とはいっても今日本には田舎はないとおもわれ、現在住んでるところのほうが貧弱な環境だと思うこともあります。鎌倉八幡宮の境内にあった美術館がなくなり、美術品が葉山の神奈川県立近代美術館 葉山館に移ったため、美術館の写真をとるためはるばる葉山に行ってきました。葉山は御用邸があるくらいでよいところでした。葉山の美術館は景色の素晴らしいところにありました。展望台もあります。
最近、ニコンが業績不振で苦境にあるようです。ニコンはカメラの比率が高いのでもろに一眼やデジカメの不振が響いてるようです。コンデジはスマホに食われてるためですが一眼も不振です。スマホに比べるとデジカメは利便性に欠けるためだと思いますが、伊神さんの撮られる写真は一眼でないとだめですよね。一眼はマニア向けになってるため売り上げは大きく伸びないのだと思われます。

【DSC_8088b.JPG : 0.9MB】
|
|
・ツリー全体表示
|
|
●この掲示板は一度に4枚までのJPEG写真画像(合計2MBまで)を貼り付けて、
新規投稿や返信することが出来ます。
(画像のサイズは長辺で1024〜1600ピクセルを推奨いたします。)
画像投稿の際、Exifデータ(撮影データ)はできる限りjpegファイルに付けてください。
またこの掲示板でのExifデータを閲覧するには「Exif Quick Viewer(単体無料版)」のインストールを推奨します。
投稿画像にカーソルを併せて右クリックするとExifデータが閲覧出来るようになります。
注意!
・画像ファイル名には必ず半角英数字を使ってください。
・プレビュー機能を使った後はもう一度ファイルを添付し直してください。
そうでないと、貼り付けられないままになってしまいます。
●投稿の際は、半角カナは使用しないで下さい。
●投稿するときに半角英数字のパスワードを入力すると、あとから削除することも出来ます。
(しかし、返信が投稿された時点で、削除不可になります。その場合の削除希望は管理者までご連絡ください。)
この掲示板の書き込み内容や添付画像については、管理者が不適切と判断したときは
予告なく削除する場合がございますので、ご了承ください。