デジタルカメラグッズ情報
![]() |
![]() |
私の持っているカメラバッグ類 |
デジカメの機材が増えてくると、それを収納するバッグもいろいろと揃えたくなります。
撮影目的で出かける場合は機材がいろいろ入るちょっと大きめのカメラバッグを、散歩などには本体
がちょうど入るぐらいのバッグを使い分けています。
フォトリュック本体 収納する機材一式 インナーバッグ インナーバッグを
取り外した状態上収納部 下収納部
色:黒 外寸法(約):幅37cm×奥行30cm×高さ47cm
内寸法:(上部)幅33cm×奥行22cm×高さ27cm、(下部)幅320cm×奥行20cm×高さ20cm
インナーボックス内寸法:(上部)幅30cm×奥行18cm×高さ25cm、(下部)幅29cm×奥行19cm×高さ18.5cm
重量:2.1Kg、容量:23L、材質:ナイロン、購入日:2007年2月23日、購入価格:税込み8,660円
S5Pro購入して、いままで使っていた↓のトゥルーリ・トレッキングザックS E-4147では入り切らなくなったので、
新しいカメラリュックを購入することにしました。
(ニコンのシューティングカートLじゃあ普段使いにはデカ過ぎるし・・・)
選定に当たってはいままで使っていたトゥルーリ・トレッキングザックSと同様に2室式でリュックを立てたまま、
上室のカメラが簡単に取り出せる形式のものを探しました。
(FoxFireのPhotorek30もちょっといいかな〜って思いました。)
最初はトゥルーリ・トレッキングザックSが使いやすかったので同シリーズのMサイズ(E-4147)を検討しました。
ヨドバシの通販でも結構安い価格だったのですが、その他にも、HAKUBAのこのフォトリュックも良さそうで、
ネット通販ではかなり安く買える事がわかりました。
それで、いままでとは違うメーカーも使ってみたかったのと、デザインでこのフォトリュックを選びました。
このフォトリュックはSサイズもあるのですが、今回はいままで使っていた15Lより容量の大きいものが条件だったので、
このMサイズを選びました。
色は黒・青・赤・オレンジがあるのですが、オレンジは目立って良さそうなのですが、ここは落ち着いた感じの黒を
選択しました。
私はここでバーゲンプライスの定価の半額ほどの税込み8,660円で購入しました。
購入先ではいつも黒だけが在庫切れになっていたのですが、1週間ぐらい見ていたら、黒の在庫が1個ある日があり、
即クリックして注文しました。
注文したのは早朝だったのですが、商品が届いたのは、翌日の昼前というものすごい迅速さでした。
実際にこのリュックが届いて、最初の感想は「デカイ!」でした。(^^ゞ
上記の写真の収納機材一式がすべて入ってしまう大容量です。
ただ背負うとかなり目立つし、邪魔な感じですね〜。
このカメラリュックの詳しい機能は以下の通りです。
●トレッキング時など、両手が自由になるリュックタイプのカメラバックです。
●レンズを装着したまま上から収納できます。
●三脚ホルダーがセンターに付属しており、三脚をバランスよく取り付けるて持ち運ぶことができます。
●上部インナーボックスをはずして簡易的なカメラバックとして使うことができます。
また、とりはずしてカメラ以外も収納することができます。
●上下は2気室セパレートとなっていますが、仕切りはファスナーで開閉したり、とりはずして1気室とすることもできます。
●ウエストベルト部分は、ポケットになっており便利に使えます。
■参考収納例
レンズ付一眼レフカメラ1台、交換レンズ4〜6本、ストロボ、アクセサリー
ちなみに私の上記画像の収納機材は
カメラ本体:S5Pro、レンズ:DX17-55mmF2.8G(本体に装着)、VR70-200mmF2.8G、タムロン200-400mmF5.6、シグマ10-20mmF4-5.6、
VR24-120mmF3.5-5.6G、DX Fisheye10.5mmF2.8G、35mmF2D、50mmF1.4D、タムロン90mmF2.8マクロ、ぎょぎょっと20の10本,
テレコン:ケンコーデジタルテレプラスPRO300(1.4倍)、ストロボ:SB-600、アングルファインダー:DR-6、その他ブローワー、クロス、フィルター、
予備メディア、予備電池、調光コード、レフ板などの小物たくさん
以上です。(^^ゞ
色:グリーン・パープル 内寸法(約):幅25×奥行15×高さ15+24cm、容量14L
ザックタイプのカメラバッグで上段と下段に収納スペースが別れています。
下のKonicaのバッグを使っていたのですが、機材が増えて収納出来なくなった為、
近所のカメラ店にて6,800円で購入しました。中仕切りも10枚付いているのでいろいろ収納物の
レイアウトが出来ます。
これひとつで、E5700、C-2100UZをはじめ、ほとんどのデジカメ用手持ち機材が収納出来ます。
バッテリーパックとDC-B7を装着したE5700を一番上に入れるとすぐに取り出せて便利です。
さらに、両側面に三脚も差せるタイプなので、機材はこれだけ背負えば、両手が自由になって
重宝します。(さらにウエストポーチも身に着けることもありますが・・・)
色:トルコブルー 外寸法(約):幅30×奥行16×高さ18cm
近所のカメラ店で買ったバッグです。
600Dポリエステル生地を使って防水撥水加工してあります。
中仕切り2枚で銀塩カメラなら本体とレンズ2本にストロボぐらいは収納できるようです。
私はこれにDC-B7を装着したE5700、純正テレコン、純正ワイコン、スピードライトSB-26&SB-30、
ミニレフ板、純正アダプタ、純正バッテリーパック、純正フード、SONYの花形フード、ジャンボブロワー、
ミニマグライト、そのほかにポケット部分などにフィルタケース(フィルタ6枚)、純正リモートコード、
ビデオケーブル、予備電池2本、コンパクトフラッシュ2枚、マイクロドライブ1枚、CFアダプタ、
ラバーフード2つ、レンズキャップ、クリーニング用品、ステップダウンリング等を収納しています。
全重量は結構あります(^_^;)
色:カーキ色 内寸法(約):幅23×奥行10×高さ15cm 重量700g
E-10用バッグとして、フジヤカメラジャンク館で2,100円で新品?購入。
このシリーズでは一番小さいタイプらしい?
中仕切りは1枚で、E-10を入れた場合は中仕切りは使えません。
E5700ではWC-E80+UR-E8が一緒にちょうど入る大きさです。
両サイドに大きめのポケットがあって、フィルターや電池など小物も楽に入ります。
また全面、蓋部分2カ所、背面にもチャック付きの収納スペースがあります。
取り外し自在な肩掛けベルトも付属しています。いろいろ使えて、結構便利なバッグです。
色:黒 内寸法(約):幅13×奥行7×高さ16cm重量:300g
中型のデジタルカメラ(オリンパス・キャメディア等)用として売っているところもあります。
勿論、C-2100UZはピッタリですが、DC-B7を装着したE5700でもちょうどいい寸法です。
E5700+DC-B7+αまたはC-2100UZ+αの軽装備で持ち歩くとき用にこのバッグを使っています。
これも近所のカメラ店で3000円ちょっとで買いました。
このバッグはデジカメ専用のデザインでとても使いやすいです。
電池も単三乾電池8本が前ポケットに収納出来ます。メモリカードも余裕で入れられます。
また取手部分の内側部分にもポケットがあってちょっとした小物が入ります。ふたのtamracのロゴ
部分にもポケットがあって、レンズキャップやフィルタをちょっと入れておくのに便利です。
バッグ裏側にはベルト通しも付いています。ベルトに付けても、ショルダーベルトで肩から掛けても、
取手が付いているので手に持ってもよいようにデザインされています。
縫製はとってもしっかりしていて、材質は雨などの水にも強うそうな材質です。
中のクッションもしっかりしていて、衝撃吸収に優れているようです。
私はこのバッグはかなり気に入っています。
日本ではkenkoが代理店になっているようですね。
(詳しくはtamracのサイトの"Digital Point&Shoot"のページに掲載されています。)
★シューティングカート L (Nikon) 定価33,000円
カート本体 取手を伸ばした
状態本体と付属品一式 上部と下部を分離 付属の三脚ケース 上部バッグ部 下部バッグ部 同取手を伸ばした
状態三脚を装着 同裏面 同側面 付属のレインカバー
を装着
外寸:約W400XH670XD190mm
内寸:(上部バッグ)約W320XH170XD140mm
(下部バッグ)約W330XH340XD150mm
質量:約6,700g
素材:ナイロン+3Dナッシュ
2005年3月29日購入
これはニコン・オンライン・ショッピングの製造終了に伴うアウトレットで税込み9,975円とあまりにも安かったので、
思わずポッチっていっちゃいました。(定価の3割弱の値段!!)
まあ、以前から旅行用にカートバックが欲しかったのもありました。
#これ2004年モデル(2003年11月8日発売)なんですけど、1年半後にこの値段になるなんて・・・
上部と下部が分離するタイプのカートで、上部はショルダーバッグとして使えます。中仕切りも付いています。
下部は中仕切りが8つあり、かなりの機材が収納出来ます。
また中仕切りをはずせば、普通の旅行用カートバッグとしても使えます。
またパソコン収納ポケットも付いています。
中央部に取り付け可能な三脚ケースも付属しています。もちろんレインカバーも付属しています。
とにかくデカイです!(^_^;) これって機内持ち込みできるんだろうか?
上のカメラバック部分だけでもかなりの容量があります。
やっぱり普段はなかなか使わないですね〜。
それからカートの低周波振動はカメラ機材にはあまり良くないそうです。
まあ、ニコンが出しているので、その辺はなんとか配慮されている造りにはなっているのかな?
・お薦めのカメラバッグメーカー
カメラバッグとしてはTENBA社製、tamrac社製、Lowepro社製が大変、評判がいいようですね。
上記のメーカーのいいバッグは値段もそれなりに高価です。
E-10/E-20用純正カメラケース。値段の割に材質はいまひとつ。
蓋の部分の内側にメディアを入れるポケットがあります。
中野のフジヤカメラ・ジャンク館で未開封品?が激安500円であったので、即ゲットしました。
62mm以下のフィルター6枚用 色:グリーン
持ち運んだり、バッグにしまっておく時にこれに入れています。
FC-100単体 2つのFC-100。
左がE-10用62mmを、右は
E5700用を入れています。
62mm以下のフィルター3枚用 色:青、黄色
青の方はE5700、C-2100UZ等兼用で52mmのC-PL、ND8、クローズアップのMC+4と使用頻度の高いフィルター
を入れています。
黄色の方は新宿のマップカメラ2号店で中古100円で購入しました。E-10用62mmのC-PL、ND4、クローズアップ
のMC+4を常時入れています。
縮長47cmまでの三脚が収納できる。
これにKenkoのST-60を入れています。
ポケット部にはストレートブラケットやリモートコードなどを収納しています。
これは一脚ケースです。色はグリーン
これに同社の一脚UP-43を入れています。
持ち運びの時に傷や衝撃から守ってくれます。
ただし、レンズケースに入れたままレンズを保管するとカビ発生の恐れがあるので、厳禁です。
RAYNOXのワイコンDCR-6600Proはプラスチックのケースが付属しているのですが、これだとかさばるので、
同社のE5700用アダプタRT5253NWと一緒にバッグに収納するために購入しました。
LP1214とWCON-07+
52-55mmSUR+RT5253NW
+49mmC-PL(W)キャップ。底の大きさ比較 レンズ+アダプタ収納時の
LP1214(左)とLP1016(右)
もともとはEF20mmF2.8、EF24mmF1.4用のケースなのですが、これWCON-07+52-55mmステップアップリング
+RT5253NW+49mmC-PL(W)フィルターキャップのセットにピッタリです!
中野のフジヤカメラジャンク館で300円で購入しました。
LP1016とTCON-17+
52-55mmSUR+RT5253NT
+49mmC-PL(W)キャップ。底の大きさ比較 LP1214とLP1016の底の
300円の値札
こちらは、もともとはEF14mmF2.8、EF135F2.8、EF55-200、TS-E90mm用のケースなのですが、これもTCON-17
+52-55mmステップアップリング+RT5253NT+49mmC-PL(W)フィルターキャップのセットにピッタリです!
同じく中野のフジヤカメラジャンク館で300円で購入しました。